エアコンも買い替えて快適な冬を過ごせそうです

2022/11/13

家電 生活


当サイトはアフェリエイト広告を利用しています。



こんにちはsoraです。



娘からのプレゼントのエアコンの設置が完了。



これから寒くなる冬を迎えるのもちょっと楽しみになったかなぁ。



家電製品の寿命


家電製品にも寿命があり、

冷蔵庫は12.9年、エアコンは13~14年だそうです。



そのくらいの年数が経つと自然と壊れてくるようですが、

寿命通りに壊れない場合もあります。



しかし、壊れないからと使い続けることで、

電気代の無駄になることも。



家電製品は消耗品のため、次から次へと新商品も出て、

省エネを売り文句に電気代がこれだけ安くなると表示されています。



古い家電製品を使い続けることで、電気代の無駄遣いにもなるということです。



我が家の場合、どの家電製品も寿命で壊れたことがなく、

寿命期間を経過しても何年も使い続けています。



きっと電気代ももったいないことをしていたのかもしれません。



エアコンの室外機の音の凄さは壊れる予兆かも


冷蔵庫は以前にも投稿していますが、息子からのプレゼントです。




初めて購入した冷蔵庫から、今回で3台目。

2台目から25年もの間、故障もせずに使い続けていました。



25年とは冷蔵庫の寿命期間の2倍も使っていたのですね~



エアコンは子どもが生まれて初めて買ってから今回で4台目。



エアコンは寿命年数に偶然にもあっているようです。



今回のエアコン買い替えは、

室外機が物凄い音がするようになり壊れるかもしれないという感じでした。



色々調べてみたところ、

そのメーカーのエアコンで発火する可能性があるという記事を見つけて、

我が家のエアコンもそれに該当するのではないかと

品番を確認したのですが、対象外でした。



それにしても、かなりな音がするようになっていたので、

壊れる前に買い替えとなったわけです。



壊れてからでは慌てることも


家電製品の寿命で壊れていなくても、

買い替えていくほうが電気代も安くなり、

また、新しい家電になることで気分も変わるので、

本当なら買い替え時に替えていくほうがよいかもしれません。



壊れていないからと使い続けていて、

突然壊れてしまったとき、冷蔵庫内、
冷凍庫内の品物が保管できなくなることで傷んでしまうし、

エアコンのない暑い夏の時期や寒い時期では、

暑さ、寒さを我慢しなければならない状況になります。



夏の暑さは扇風機やうちわなどでなんとか我慢できたとしても、

冬の厳しい寒さでは、電気ストーブだけではとても我慢できない感じです。



クーラーは苦手なほうなので、極力つけずに過ごせますが、

冬の暖房のない部屋の寒さはとても我慢できません。



今年の冬は、室外機の音も静かで快適な冬を過ごせそうです。



買い替え時に替えることが省エネにもなる


家電製品にも寿命があるので、

壊れないからと使い続けることで、

電気代の無駄遣いにも繋がり、色々と支障もきたしてくるので、

買い替え時に替えていけるようにするのが一番ベストですね。



____________________________________________

投稿者:sora

平日は派遣でフルタイム働き、還暦を迎えても若い頃と変わらずに、興味のあること知りたいことには貪欲に「楽しく生きる」を追求しています。





アーカイブ

検索

QooQ