こんにちはsoraです。
派遣で働き始めて2年半経過。
3年目に向けて社員へのお誘いがありました。
3 ヶ 月 更 新 は 気 持 ち 的 に 救 い に な っ て い る
仕事に就くには、
企業や職場の雰囲気はかなり重要です。
仕事の内容や人間関係でも、
自分に合わないところでは継続することも難しいです。
派遣は3ヶ月更新での契約のため、
「取り敢えず3ヶ月」として働くことで、
3ヶ月なら少しくらい嫌なことがあっても、
3ヶ月後には更新しないという選択もあります。
実際には3ヶ月で辞める人はほとんどいませんが、
3ヶ月更新というのは、気持ち的に救いでもあるのです。
仕事の内容より、職場の雰囲気が重要であること
派遣で働く人には、期間を決めて働いている人もいます。
勤務期間を決めていることで、精神面と体調面を自分なりに補なっていたり、
旅行に行くための計画を立てている人もいます。
実際には、勤務期間中に体調を崩して継続できなくなり、
退職して行く人もかなりいます。
仕事が大変なだけなら、まだ我慢できることでも、
人間関係については対相手のいることなので、
自分だけでは解決できないことがたくさんあります。
職場での人間関係は仕事内容よりもダメージが大きいです。
派 遣 で 働 き 続 け る 選 択 も あ り
派遣は同じ職場で3年以上勤務すると、
会社側から社員へのお誘いがあります。
企業としては社員への声掛けをしなければならないので、
必ず社員になるための説明があります。
勿論、社員になるには試験があります。
噂によると形式上の試験のため、受ければ皆合格するらしいです。
(他の企業はわかりません。あくまでも現在の職場の話です。)
3年以上になれば、その職場の雰囲気も分かってくるので、
そのまま社員になるのも悪くない選択だと思います。
しかし、派遣で働くことでのメリットもあるので、
必ずしも社員になることがベストとは限りません。
社員であれば安定して働いていけるというメリットがあります。
実際に派遣から正社員になった人に聞いたことろ、
派遣社員ではいつ切られるか分からない状態にあることが不安定だと。
勤務状態が悪くなければ会社から切られることはないですが、
例えば、経営が悪化したら先に切られるのが派遣社員だから、
正社員になれば、そこは拭えるということでした。
働く場所を確保するということでいえば、
正社員になるほうが一番良いことかもしれません。
デメリットとしては、正社員になっても、
派遣の頃と収入の面ではあまり変わらないという現状もあります。
既卒で入社してきた正社員の収入と比べると、
キャリアが同じくらいでも、中途入社のためなのか分かりませんが
差があるのも現状です。
それであれば派遣社員のまま働いていても変わらないように思うのです。
自 分 の 働 き 方 は 自 分 で 決 め る こ と が 大 切
年齢的に若い人であれば、
派遣でいるよりも、最初は収入面で劣っていても、
キャリアを積んでいけば、派遣で働き続けるよりはいいのかもしれません。
職場の雰囲気や仕事内容が思うように合っていなければ、
無理に社員にならずに派遣で働いていくほうがベストだと思います。
働き方改革という言葉も耳にするようになってかなり経ちますが、
自分自身の働き方改革をしていくことも大切なのです。
______________________________________________
投稿者:sora
平日は派遣でフルタイム働き、還暦を迎えても若い頃と変わらずに、興味のあること知りたいことには貪欲に「楽しく生きる」を追求しています。